日本では今モンスターハンターワールドが注目を浴びていますが、海外で話題となっているのがこの「Anthem」というゲームです。
ゲーム内でリアルタイムにキャプチャーされたプレイ動画(字幕入り公式)
ゲーム内でリアルタイムにキャプチャーされたプレイ動画(字幕入り公式)
人気作のシステムを引き継いだオンラインゲーム
このAnthemのトレーラーを見た時、頭に浮かんだのがDestinyでした。「Halo」シリーズで知られるバンジーが2014年にHaloをベースにしたようなオンラインゲーム「Destiny」を発売しました。Anthemに僕が抱いた印象はオンラインを主体としたMass Effectのようなゲームでした。




プレイヤー4人での未知の冒険
シェアードワールドアクションRPGと表されたこのゲームは、4人でのco-opを主体としたレベル性のSF作品です。プレイヤーはフリーランサーとなり「ジャベリン」と言われるカスタマイズ豊富なエグゾスーツ(パワードスーツのようなもの)に身を包み未見の地(古代の美しさを残す土地)を冒険します。説明はされていませんが「タンク」という単語を動画内で発していたためロール的な要素もあるようです。


リアルタイムとは思えないグラフィック
ゲームプレイ動画では素晴らしいグラフィックで表現された広大な土地を、飛ぶ・歩く・潜るなど自由自在に探索しています。グラフィックの美しさはマルチプレイゲームの中ではトップクラス。現在Anthem以上のグラフィックのソフトは何?と聞かれると思い浮かばないほどです。リアルタイムとは思えない、それほど美しいゲームです。
迫力ある戦闘と、武器の収集
大迫力で爽快感のある戦闘シーンもありました、基本的にはTPSで特殊な攻撃もありました。戦闘を終えると武器がランダム?で手にいるシーンがあります。これは予想ですが、Destinyやボーダーランズといったゲームと同じくハクスラ(ハックアンドスラッシュ)だと思われます。なんせいい武器が出るように祈ってましたから


開発は4年、2018年発売予定の超大作「Anthem」、EAはこのゲームにかなり力を入れているようです。今後情報が公開されていくものと思われますが、ゲームの犬はまた一つ楽しみなゲームが増えました。
余談ですがゲームプレイトレーラーを見終わった後の個人的なエグゾスーツの感想はアイアンマンでした。…すみません忘れてください。
ティザートレーラー(公式)
余談ですがゲームプレイトレーラーを見終わった後の個人的なエグゾスーツの感想はアイアンマンでした。…すみません忘れてください。
ティザートレーラー(公式)
※BioWareとは2007年にEA(エレクトロニック・アーツ)によって買収されたカナダのゲーム会社です。有名なタイトルはMass EffectシリーズやDragon Ageなど
コメント
コメント一覧